二川保育園(実施日:2023/3/8)

「自分が普段、どれだけ平らな道ばかり歩いているのか実感した!」と保護者の方も山道を楽しんでいました…☺

たくさんの宝もの見つけました!「春っぽいもの」は見つけられたかな??

ヤゴやカエルに夢中です!カエルとにらめっこ!?

保育園あのへんかな??自然の家屋上からの眺めは最高でした♪
竜王あら川こども園(実施日:2023/3/3)

「宝ものリスト」を手にお友達と宝さがしです。

葉っぱにたくさんの小さな穴が開いていて、網のようになってるのがおもしろい!と教えてくれました♪

ゴールまでもう少し。一緒に頑張ろう!と励まし合って進みました。

素敵なバックにたくさんの「宝もの☆」
バンビバイリンガル幼稚園(実施日:2023/2/21)

森の中でたくさんの宝もの見つけたよ!

落ち葉の下には何がいるのかな??

カエル🐸を下から見るのって初めて!?どうなっているのかキラキラした👀で見つめます☆

森のを歩いて、いろんなシルエットを探しました!「まだまだ探検したかったー!」みたいです。また来てね!
みたま幼稚園(実施日:2023/2/16)

「大地の窓」OPEN!生き物の形跡を発見👀みんな真剣!

この日は氷が張っていました。落ち葉が入ってキレイだねー♪

耳👂を澄ませてカエルの声を聴きました🐸

かわいいお尻を並べて水の中の生き物探しに夢中!落ちないようにね💦
いづみ幼稚園(実施日:2023/2/2)

「白い木の実があったよー!」発見が嬉しそうでした!

この木の枝「Y」の形♪

「花の迷路」にも挑戦しました。

よーく見ると…小さい虫がたくさん見つかりました!
くさかべ幼稚園(実施日:2023/1/17)

水の中にはどんな生き物がいるのかな??

とんぼの赤ちゃん「ヤゴ」がいました!恐る恐る手の平にのせて観察しました。

いろんな生き物のことを学びましたよ♪

「かおにみえる」自然物がたくさん集まりました☺
川口学園(実施日:2022/11/22)

山の斜面は歩きなれないけれど、息を切らしながらも頑張って登りました。

「カニさん歩き」で慎重に一歩一歩下りました。

どんぐりの中身に興味津々。この幼虫はどんな虫に成長するのかな?

寒くなってきましたが、イナゴも見つけました!捕まえることができるかな!?

みんなで協力して「どんぐり運びリレー」

青い空の下、日向ぼっこも気持ちいいねー。
高田保育園(実施日:2022/11/18)

親子で宝さがしに出発です。

朽ち木の下に生き物はいるかな??

落ち葉を踏む音を楽しみながらお友達と進みます。

どんな宝ものを発見したのかな?みんなで見せ合いっこします。
高田保育園(実施日:2022/11/18)

朽ち木の下に生き物がかくれんぼしているかも!?

赤や黄色に色づいた葉っぱも見つけたよ👀

木の皮にイノシシが体をこすりつけた跡!?発見!

葉っぱにも色んな形、色があるね!
市川幼稚園(実施日:2022/11/9)

こんなきれいな色の葉っぱを物見つけたよ!!

音の出るもの!

同じもの見つけられたかな?

おいしいおいしいラーメン!の出来上がり♪
松里保育所(実施日:2022/11/4)

森の中にはどんなお宝があるかな?

見つけた宝物を発表☆

カマキリの捕食を観察。食物連鎖を目の当たりにしました。

「森のレストラン」親子でどんなメニューを作ってくれるかな?
山梨大学教育学部付属幼稚園(実施日:2022/10/25)

親子で宝さがしに出発です。

いい目で、よーく見つけてみよう♪

お友達はどんなものを見つけたのかな?宝物を見せ合います。

「音の出るもの」は難しかったけど、葉っぱを揺らすと音が鳴るよ!と教えてくれました。
北新保育所(実施日:2022/10/21)

夢見山にも挑戦!お父さんお母さんも頑張りました。

「宝もの」たくさん見つけたよ!

「ゾウムシ」「チョッキリ」に興味津々。

どこにかくれんぼしてるかな??子どもたち以上に大人が真剣です!
玉諸保育所(実施日:2022/10/21)

たんけんルーペを持って、森の色さがし中…

ミミズを見つけました!何色かな???

色鮮やかなイモムシを発見👀キレイだね~!

レストランのシェフになりきって、色鮮やかな一皿になりました✨
貢川進徳幼稚園 年長児(実施日:2022/10/19)

荷物を背負って森の中を歩きました。

見つけた宝物はペットボトルで作った宝ものバックに入れます。

わたしたちの説明に子ども達の興味津々!真剣に聞いてくれました。

見つけた宝物を見せてくれました。たくさんの発見があったかな?
貢川進徳幼稚園 年中児(実施日:2022/10/18)

五感を使って自然の中からビンゴカードに書かれたものを探しました。

何を見つけたかな??みんなの良い目でよく見てみよう。

どんぐりに開いた穴の秘密は?

お弁当の後は、みんなで変形自転車に乗りました!
貢川進徳幼稚園 年少児(実施日:2022/10/12)

山道を頑張って登りました。

絵本に出てくるようなこげ茶色に水玉模様のキノコを発見しました。

「同じもの見つけよう!」では、3種類の自然物を覚えて同じものを探しました。

たくさんの木の実やキレイな色の葉っぱを拾ったよ!
市川幼稚園(実施日:2022/9/30)

大きなキノコも発見しました!

どんぐりの中の秘密についてお話を聞きました。

愛宕山に住む生き物当てクイズにも挑戦!

お母さん達もバッタを捕まえるのに夢中でした♪

カマキリだって、怖がらずに捕まえることができました。

最初は恐る恐るだった子も、お友達が捕まえるのを見て、バッタやカマキリに触れてみます。

最後は「秋色の冠」づくり。カラフルな落ち葉を思い思いに彩ります。

秋の自然を漢字ながら、親子でたくさん遊びました!
大里保育園(実施日:2022/9/9)

森の中の坂道を一生懸命歩きます。色んな発見👀がありました。

見つけた「宝もの」を並べてみます。トゲトゲの「栗」も見つけたよ!

この時期の芝生広場にはバッタがたくさん♪

捕まえました!やさーしく掴んでね。

「どんぐり」に興味津々の子どもたち。見つけたどんぐりはどれかな??
みいづ保育園(実施日:2022/7/30)

2歳の女の子も参加しました。山道も全然へいっちゃらです!

森の色あわせです。色合わせルーペ?をもって同じ色のものを探します。

さがしたものを並べてみます。なかなかさがしづらい色もありましが、色々な発見がありました。

ちゃいろのいろ?カブトムシも見つかりました!ピカピカに光ってました。

きいろい大きな葉っぱをゲット!しました‼

カブトムシは、ビンに入れてみました。ビンに入れるといろいろな角度から観察できます!

黒のシートに広げると色や形が浮き出て見えます。

「虫虫あつまれ」では、ビンの中に虫をあつめて虫とはどういうもの? また虫虫カードで虫と虫でないものを分類しました。
山梨学院幼稚園(実施日:2022/7/1)

ティッシュボックスを使ってかわいい「宝物バック」を作ってきてくれました!

何かを発見した様子!よーく観察して👀

「夢見山」登山に挑戦!急な坂道でしたが、身体を使い、手やお尻をうまくついて進みました。

「ノコギリクワガタ」も姿を見せてくれました!怖がりながらも、触ってみたい!と順番に手の平に乗せます。

丸太の下には大きな大きな「ヤマナメクジ」も発見。こんなに大きなナメクジ、初めて見たー!

お友達のみんなはどんなものを見つけたのかな?ふりかえりの時間です。

芝生広場では「バッタ」探しが始まりました。

進むごとに子どもたちがどんどん積極的になり、生き物に触れ、興味を持つ姿が見られました☆
みたま幼稚園(実施日:2022/6/22)

愛宕山に住んでいる生き物クイズに挑戦!

ビンに入れてよーく観察します。おたまじゃくしのお腹ってどうなってるの??

自然界の「食べる」「食べられる」を学びました。どんな小さな生き物もお互いかかわりあって生きているんだね。

夜に雨が降ったからか、森の中を歩くと、カエルがたくさん姿を見せてくれました。

何を見つけたのかな!お友達にも教えてあげよう♪

葉っぱもよ~く見ると、トゲトゲだったりギザギザだったり色んな形があるね!

かわいい「しゃくとり虫�」を発見。親指からどこに移動しようか迷っています。
くさかべ幼稚園(実施日:2022/6/14)

「ここにバッタがいるよ!」

あった!あった!これだよ~おなじ色だよ‼

どうやら手の中にバッタの幼体がいるようです・・‶ヤブキリ”かな・・・?

ヤマアカガエルの幼体を発見です!下のゲーム水路で生まれて上がってきました・・すごい!

”宝もの・・″が見つかりました。みんなで並べてみます。

みどり色の上に並べてみるとてもキレイですね~ 葉っぱの色や形の特徴がよくわかります!
双葉西保育園(実施日:2022/5/31)

誰かの食べた跡発見👀

見てみて!面白い葉っぱ発見したよ~♪

この穴の中には何があるかな???

こんなもの見つけたよー!

”音がするもの”は木の枝と木の枝や、石と石を叩き合わせて聞かせて👂くれました。

最後の宝もの”あなたの笑顔”
泉保育園(実施日:2022/5/25)

親子遠足で「宝さがし」に来ていただきました☆

ヒノキの木の穴に蟻の大群を見つけ、大興奮!

「動物パズル」にも挑戦。保護者の皆さんも大苦戦でした。

「バット&モス」先生がバット(コウモリ)役を引き受けてくださいました。子どもたちは必死で逃げ回ります。
昭和こども園(実施日:2022/5/24)

「宝もの」は見つかるかな?

森の中を散策中です。

みんな「大地の窓」に興味津々です!今日はどんな虫さんに出会えるかな?!

お友達はどんな宝ものを見つけたのかな?
竜王北保育園(実施日:2022/5/19)

手をついたり、お尻をついたりと、体全体を使って、山の斜面を進みます。

見たり、聞いたり、触れたりしながら宝探しを楽しみます♪

少し慣れてくると、斜面を駆け降りる姿も見られました!
甲運第一保育所(実施日:2022/5/18)

虫メガネ🔍を片手に👀何か見つけたかな?

「大地の窓」OPEN!どんな生き物が隠れているかな?

何が見つかったかな?楽しく発見したね☆

カエルになりかけのオタマジャクシを観察。「かわいい!」と大興奮でした!
都保育園(実施日:2022/5/12)

もしも「ハチ」や「ヘビ🐍」に出会ったら…危険について学ぶところからスタートです。

丸太に生えたキノコ発見!いつも食べてるのとは形が違うね。

石の上になんかいた!!みんな興味津々です。

こんなものあったよ!得意げに教えてくれました。

水路のおたまじゃくしを観察。

今日はいろんな感覚を使って、たくさん自然と遊びました。