里山の自然を活かした 景感・体験施設
こどもの国の西側、大笠山の中腹にキャンプ場があります。子供たちが日常生活から離れ、野外での集団宿泊体験を通して協調性や友情などを育み、それらによって自己を見つめなおす機会にすることができます。愛宕山の豊かな自然の中でキャンプ体験をお楽しみください。
キャンプ場内施設紹介
キャンプ場テント配置図
利用の予約から入所までの流れ
利用料金や各種必要書類など詳細はこちらキャンプ場ご利用案内
キャンプ場について
キャンプ場 利用の手続き(PDF形式) キャンプ場の利用にあたって(PDF形式) キャンプの準備(PDF形式) キャンプ場 テント配置図(PDF形式)場内設備一覧
テント(A型)

全10張設置
持ち込みテント用スペース(最大15張まで)もあります。
マット・毛布・グランドシートの貸し出しがあります。
屋外かまど

かまどは各所8台ずつ設置
強風や乾燥等、こちらの判断で利用をお断りする場合があります。
雨天用かまど

屋根付きのかまどになりますので雨天時でも野外炊事ができます。
洗い場

共有スペースになります。利用者同士で譲り合ってのご利用をお願いします。
営火場

キャンプファイヤーを行う場所になります。
強風や乾燥等、こちらの判断で利用をお断りする場合があります。
食事スペースとしても利用することもできます。
薪置き場/トイレ

写真左側:薪置き場。
写真右側:トイレ
一部トイレが故障中のため、場内に設置されている仮設トイレをご利用ください。
多目的スペース

屋根付きスペースですので雨天時の活動場所や食事スペースとして利用できます。
シーダーハウス

マット・毛布・グランドシート・炊事用具(要申込)の貸し出しはここで行います。
野外炊事のご利用案内
野外炊事場は、キャンプ場開放期間中(3月~11月)に利用することが出来ます。
炊事場の設備について
- 屋内炊事場、屋外炊事場、洗い場があります。
- 利用者共有で利用できる冷蔵・冷凍庫が管理棟にあります。
炊事場配置図(PDF形式)
食材・調理備品について
- 野外炊事用品の貸し出しがあります。
- 薪の販売があります。(1セット400円)
- 野外炊事で使う食材を食堂に注文することが出来ます。
-
野外炊事中に出たゴミは全てお持ち帰りして頂きますが、
生ゴミのみキャンプ場で捨てることが出来ます。
炊事場の利用はキャンプ場を利用する団体の利用が優先になります。また複数団体が同時に炊事場を利用する場合、利用スペースの調整をさせて頂く場合がございますのでご了承ください。